-
野菜
向陽二号(ニンジン)の種を蒔こう
「向陽二号」 育てやすい品種です。 根形も良く、成功体験するならこれかな。 安心の定番品種です。 人参発芽 植物の発芽に必要な条件は「水・温度・酸素」の3要素。そしてニンジンの夏蒔きで一番問題になってくるのが「温度」です。ニンジンの発芽... -
野菜
恋ごころ(ニンジン)の種を蒔こう
「恋ごころ」 とても良い名前。 僕は好きです。 このニンジン太りやすいため、初心者の方にも育てやすいかもです。 適期栽培では100日程度で収穫でき、長さが18cmぐらいと揃いも良好。 ちょっと深めのプランターでも栽培可能です。 ニンジン臭さの苦手な方... -
野菜
ベーターリッチ(ニンジン)の種を蒔こう
「ベータリッチ」 少しこぶりの洋ニンジンです。 収穫が遅れると割れることがあるので種蒔き後110日くらいを目安にして下さい。 こちらもロングセラーで甘みのあるタイプ。 この品種のセールスポイントは、播き幅が広いところです。 プランターでのニンジ... -
野菜
Dr.カロテン5(ニンジン)の種を蒔こう
「Dr.カロテン5」 お客さんの孫さんが畑へ来た時、その場でかじって食べるというお話聞きました。 孫さんは、この品種しか食べないというDr.カロテン5派。 種は、ペレットタイプで蒔きやすい。 夏蒔きでは、種蒔き後110日程度で220g程度になるそうです。 ... -
野菜
ちはま(ニンジン)の種を蒔こう!
ちはま(ニンジン)。 当店ロングセラー品種です。 種は、最近ニンジンの種では少なくなってきている昔ながらの生種。 バラバラっと蒔くので、間引きが必要です。 でも間引き菜を炒めて食べるのが好きです。ご飯が進みますよ。 あと特徴としては、春蒔き・夏... -
野菜
恋うさぎ(ニンジン)の種を蒔こう!
ウサギも恋する濃いニンジン! 「恋うさぎ」 昨年自家菜園で作られたパートさん曰く、甘い! 畑に置いていた「恋うさぎ」にアリさんが寄ってくるほど。 今年は我が家の畑でも蒔いてみようと父と計画しています。 さて地域にもよりますがこれから9月中旬ご... -
野菜
うりふたつ
よくラジオで宣伝されているタネのタキイさんが開発されたミニトマトの苗。 株元をよく見てみて下さい。途中からふたつに分かれています。そして右の実は赤、左の実はオレンジ。一株で2色のミニトマトが楽しめる苗なんです。 狭い場所でも2色同時に楽しめ... -
野菜
ふわとろ長再入荷
夏野菜苗を植える時期ですね。(寒さ対策は忘れずに) ナスビの「ふわとろ長」の苗が、再入荷です。 僕はこのナスビが、好きですね。 太くて長い。そして作りやすく、 収穫した実をプレゼントしても喜ばれる。 やっぱり喜ばれるから作る。 こんな声は、多い... -
野菜
夏野菜苗の販売は、
4月10日(土)より販売スタートです。 今年は、桜も早く咲きはじめ、 4月に入るとトマトやキュウリなどの夏野菜苗を植えたくなりますよね。 春は、気温の上がり下がりを繰り返しながら暖かくなっていきます。 寒さ対策をしないと低温にあたり成長が緩慢にな... -
野菜
ベビーリーフ
ベビーリーフの種を2月に播いたのが収穫時です。 プランターで手軽に。 暖かくなるともっと早くの収穫が可能です。 ベランダ菜園の強い味方。 計画的に播きましょう! -
野菜
椎茸の植菌
椎茸の植菌の時期です。 いつ頃まで植菌出来るのか? 3月いっぱいが目安です。 まず用意するものは? 原木、椎茸菌、ドリル、金槌。 原木は? 当店でも販売っしていますが、木を切るならば(約90cm) 切った木の水分を抜くために、最低3週間はねかせておき... -
野菜
春菊の種を播こう
春菊、冬の鍋の必需品。 ちょっと苦味があって大人の味です。 この葉野菜、香りもあります。 写真の 中葉は、香りが強め。 大葉は、柔らかい。 お好みに合わせて種播きしましょう。
