-
白ネギ(ホワイトスター)の苗を植えて鍋に備えましょう!
まだ暑い日が続きますが、数か月すれば冬がやってきます。 冬の料理といえば鍋。鍋に白ネギは欠かせませんよね。 風邪予防にもなりますし。 で、今植えておけば冬に甘い白ネギを食べれます。 植え付けて1ヶ月後から土寄せを。土を寄せたところが白くなりま... -
ハクサイ オレンジクイン 種まきしました!苗のご予約受付中
ハクサイの種まき。今年も昨年同様暑さを考慮し、この品種の播種期後半で種まき。 苗作りをするため、ジフィーポット(ポットが土に戻るので植えるときは、ポットのまま植え付け)に種まき。 このオレンジクインは、その名の通り中がオレンジ。普通は黄色。 ... -
ハクサイ苗始まりました!植え付け時にイエゲンを!!
冬になると鍋をしたいですよね。鍋といえばハクサイ。 これからが植え時です。今年の暑さにより少しづつ後ろにずれていきますが、遅くなると(当店周辺で9月いっぱいまで)葉がまかなくなるので注意が必要。 まず今週は早生(60日、65日タイプ)、11月中旬頃か... -
スイカを作って食べよう特別企画
スイカを育てて、収穫して、食してみませんか?もちろん育て方相談もお気軽に。 羅皇(大玉タイプ) 昨年の暑さにも負けず収穫できたと評価のあがった品種です! ピノ・ガール(小玉タイプ) タネまで食べられるこだまスイカ!そのまま食べられるマイクロシ... -
種が小さく、種まで食べられる小玉スイカ「ピノガール」
【ピノガール】種が小さく、皮ごと食べられる小玉スイカです。シャリシャリとした食感と高い糖度が特長で、育てやすく家庭菜園にもおすすめです。 栽培のポイントは、日当たりの良い場所を選び、水はけの良い土壌で育てることです。つるが伸び始めたら支柱... -
1月、2月収穫できるタマネギの苗、ご予約受付中!品種はトップゴールド305!!
タマネギは近年、気温の高い時期に収穫する晩生を中心にベト病が流行っています。病気にかかると貯蔵性が悪くなるという声も聞きます。そのため気温の低い時期に収穫できる極早生や今回ご案内するトップゴールド305を家庭菜園でも作られる方が増えてきてい... -
【キュウリ 夏すずみの苗】時期がら今シーズンラストの苗になります!
【ご案内】 培養土「花咲物語28L」 種まき、育苗、観葉植物、草花、野菜、多肉植物等 いろんなシチュエーションで使える無菌でユーティリティーな培養土 【キュウリ 夏すずみの苗】 スーパーに行くとただ「キュウリ」ですが、 キュウリもたくさん種類があ... -
【秋ジャガ】 夏の終わりに植え付け、霜が降りる前までの期間を利用した秋作のジャガイモ
【ご案内】 ジャガイモ、量り売り販売始めています! 必要量をご購入ください。 【秋ジャガ】 夏の終わりに植え付け、霜が降りる前までの期間を利用した秋作のジャガイモ。 ・デジマ やや粉質で、早く火が通るのでマッシュポテトやスープなどに。 中晩生で... -
ハイビスカス イエローキングが開花!! & オススメお野菜品種のご案内
【 ご案内】 ハイビスカス イエローキングが開花!!見事です。 & オススメお野菜品種 【ハイビスカス イエローキング】 この暑い夏に元気になる色ですね。 栽培ポイントは、お家にもって帰ったら まず植え替えよう! 虫の予防薬(モスピランなど)と追肥... -
輝く地域の中小企業大博覧会に出店いたします!多肉の大型寄せ植えも
【 ご案内】 輝く地域の中小企業大博覧会に出店いたします! 今週7月8日(土)10:00~16:00 場所:エフピコアリーナ福山(メインアリーナ) 申し込み不要、駐車場300台 是非、子供さんと一緒に遊びにきてください。 もちろん大人だけでも大丈夫です! 松永花... -
リーフレタス栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
リーフレタスは、品種にもよりますが瀬戸内で秋は9月上旬頃に種まき。 種をまいて約2ヶ月で収穫スタートです。 そのリーフレタスの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①種まきは、土を厚くかぶせないように注意! レタス類の種子は「好光性」 発芽... -
ニンジン栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
ニンジンは、瀬戸内で秋は7月中旬から9月上旬が種のまき時。 種をまいて約90~100日で収穫スタートです。 そのニンジンの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①コート種子がまきやすい。 1カ所に2~3粒づつ。 覆土は、薄めに。 寒冷紗などを利用して...