-
【キュウリ 夏すずみの苗】時期がら今シーズンラストの苗になります!
【ご案内】 培養土「花咲物語28L」 種まき、育苗、観葉植物、草花、野菜、多肉植物等 いろんなシチュエーションで使える無菌でユーティリティーな培養土 【キュウリ 夏すずみの苗】 スーパーに行くとただ「キュウリ」ですが、 キュウリもたくさん種類があ... -
【秋ジャガ】 夏の終わりに植え付け、霜が降りる前までの期間を利用した秋作のジャガイモ
【ご案内】 ジャガイモ、量り売り販売始めています! 必要量をご購入ください。 【秋ジャガ】 夏の終わりに植え付け、霜が降りる前までの期間を利用した秋作のジャガイモ。 ・デジマ やや粉質で、早く火が通るのでマッシュポテトやスープなどに。 中晩生で... -
【ダイヤモンドリリー(球根)】 光沢のある花色で、光が当たると花びらがキラキラと輝きキレイです!
台風が過ぎてまた暑さが戻ってきました。 でも秋に向けて準備をすこしづつ。 【ご案内】 白ネギの苗が入荷いたしました! 【ダイヤモンドリリー(球根)】 光沢のある花色で、光が当たると花びらがキラキラと輝きキレイです! 花もちがよく切り花でも楽しめ... -
ハイビスカス イエローキングが開花!! & オススメお野菜品種のご案内
【 ご案内】 ハイビスカス イエローキングが開花!!見事です。 & オススメお野菜品種 【ハイビスカス イエローキング】 この暑い夏に元気になる色ですね。 栽培ポイントは、お家にもって帰ったら まず植え替えよう! 虫の予防薬(モスピランなど)と追肥... -
丹波黒大粒大豆、小分け販売もしております!まき時は6月下旬がおすすめ
そろそろまき時になる丹波黒大粒大豆。 そんなに種が必要ない方には量り売りもやっております。 簡単に栽培ポイント種まき編 ポットで苗を作る場合は一ポットに一粒まき。 直播は保険をかけて2~3粒まき。全部発芽したら間引きをしてください。 あと種まき... -
タマネギが年明けに収穫できる苗のご予約受付中!
近年、タマネギが春の天候や夏の暑さの影響で遅く(翌年3月)までの貯蔵が困難になり、秋にはスーパーでタマネギを買うという声をよくうかがいます。 そのため早生系が少しでも早く収穫でき、食べれると嬉しいですよね。 そこで年明け収穫できる品種の苗をご... -
生姜&里芋の種芋、量り売り販売始めました!
いつも覗いていただきありがとうございます😊 毎週水曜日が定休日ですが、4,5月は休まず営業いたします 「春のわくわくガーデニングフェア~多肉植物も楽しもう~」4/1(土)~2(日) 生姜&里芋の種芋✨ 植え付けは4月中旬頃から(松永地域)... -
春ジャガは必要な量だけ!3月に植える準備をそろそろはじめよう!
いつも覗いていただきありがとうございます😊 毎週水曜日が定休日 春ジャガコーナー✨ 植え付けまで約1ヶ月日光浴させよう❗️ 今日は雨 乾燥が続く冬場にはありがたい雨 こんな日はこんな日にできることをやっていこう ... -
リーフレタス栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
リーフレタスは、品種にもよりますが瀬戸内で秋は9月上旬頃に種まき。 種をまいて約2ヶ月で収穫スタートです。 そのリーフレタスの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①種まきは、土を厚くかぶせないように注意! レタス類の種子は「好光性」 発芽... -
ニンジン栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
ニンジンは、瀬戸内で秋は7月中旬から9月上旬が種のまき時。 種をまいて約90~100日で収穫スタートです。 そのニンジンの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①コート種子がまきやすい。 1カ所に2~3粒づつ。 覆土は、薄めに。 寒冷紗などを利用して... -
ダイコン栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
ダイコンは、瀬戸内で秋は9月上旬から種のまき時。 種をまいて約70日で収穫スタートです。 そのダイコンの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①1カ所に5~6粒の種をまく。 その1カ所は、深さ1cm、直径5cmほどの穴をあけてまく。 覆土して優しく水... -
ワケギ栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
ワケギは、瀬戸内で9月中旬頃から植え付け。 草丈が20cmくらいに伸びたころ収穫。 そのワケギの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①2~3球ずつ葉先が少し地上に出るくらいで植える。 深植えしすぎると育ちが悪くなる。 浅植えすると株元がぐらつ...