-
ベタがけして鳥からキャベツやブロッコリーを守ろう!
これから鳥さんが畑にやってきます。 お腹がすくんでね。 で、キャベツやブロッコリーが大好物。 先日農家さんから聞いた話だと葉色の濃いものから食べていくそうです。 そうなるとまずは、葉色の濃いいブロッコリーから。 ベタがけは、不織布テクテク 風... -
寒さに強い球根植物「アネモネ」を育ててみよう
アネモネは、春を代表する球根花。 ギリシャ神話や伝説にも登場する歴史あるお花で、原産地である地中海沿岸から世界各地へ十字軍や巡礼者から広まったといわれているそうです。 花言葉を調べてみると「愛」について書かれている記事が多いですね。 さてア... -
人気の多肉植物「黒法師」を育てよう!
黒法師は、冬型でアエオニウムの中でも人気の品種です。 冬に成長し夏は休眠します。 光沢のある黒紫の葉が人気の理由です。 黒法師の特徴である葉の黒さを美しく出すには、太陽の光が必要で春秋冬はしっかりと日にあてましょう。 夏は葉焼けをおこすので... -
サボテンが楽しい お花も楽しめ個性豊か
サボテンの世界もいろいろ 眺めているだけでいいですね。 世界一幸せな種苗園芸店へ🌵 ほっこり笑顔を忘れずに😊 松永花壇LINE公式アカウントお友達募集中🍀 以下のリンクから友だち追加よろしくお願いいたします。 https://l... -
セダム「コーカサスキリンソウ」を育ててみよう!
セダム「コーカサスキリンソウ」 生育はゆっくりですが丈夫で、小さなスペースのグランドカバーや多肉との寄せ植えに活躍。 乾燥に強いので他の草花が育ちにくい場所でも活躍できます。屋上緑化にもよいかもです。 鉢植えの場合は雨の当たらない場所で管理... -
お祝いのラッピングをするために明るいペーパーをゲットです
昨日は、花市場の資材へ お祝いの胡蝶蘭のラッピングにペーパー選び。 悩んだけど春がちかいし真ん中のピンクに決定しました。 もうすぐ春だし、お祝い事も増えて明るい話題が増えるとよいですね。 今週金曜日の祭日は、営業しております。 お気軽に覗いて... -
紐サボテン「ヒルデウインテラ」の特徴を知ってみよう!
「ヒルデウインテラ」は株が小さいうちは直立しますが、育つに従い這うようになり鉢から垂れ下がるように見えることから、「ヒモサボテン」と呼ばれることもあります。 それほど太くならず長く伸びるのが特徴です。 トゲは細かく毛のように見えますが、決... -
クラッスラ「トランスバール」どんな多肉?
トランスバールは、葉が重なりあうように展開するロゼット状のクラッスラで、小さな葉にはうぶ毛が生えて特徴的な春秋型。 株元から多くの子株を出し、こんもりとした群生株に育ちます。 低温に当たると、株全体が真っ赤になり紅葉を楽しむことができます... -
セダム「虹の玉」の特徴を知って癒されよう!
虹の玉は、暑さや寒さに強く、初心者でも育てやすいセダムです。 秋から春にかけての寒い時期には、葉が赤く色づきとてもきれい。写真は寒い時期の色。夏の高温時は緑色になります。 また多肉植物の寄せ植えなどにもよく用いられます。チャレンジしてみて... -
多肉植物の寄せ植えを贈り物に如何でしょうか
この多肉植物の寄せ植えは生産者の方が作られました。素敵です😊 癒されますね。 お手入れは、半月に1回ぐらいのペースで優しく多肉にかからないように水やりを。(多肉にお水がかかりなかなか乾かないと多肉が傷むため) 置き場所は、冷たい風があた... -
アスパラガスの大苗を植えて今年から収穫を目指そう!
アスパラガスの大苗です。 アスパラガスは、成長にすごく時間がかかります。春に出回るポット苗だと数年収穫は期待できません。 なのでちょっと育てた大苗で植え付け初年度からの収穫を目指すと早く楽しめる。 育てる楽しみでは、ポット苗もよいのですが。... -
セダム「ホワイトストーンクロップ」の特徴を知って楽しもう
セダム「ホワイトストーンクロップ」 エケベリア「プロリフィカ」とセダム「玉葉」の交配種。 葉ざしも容易にでき、色を出したければ肥料少なく日当たりの良い場所で育てると良いです。 ただし夏は日差しが強いので半日蔭で。 夏頃にはオレンジがかった色...