-
湘南ヴェルデシリーズ「湘南リプル」八重変わり咲きペチュニア、これから楽しみ時!
深い切れ込み、緑色の縁取りの花形が特徴。 花保ちが長く、切り花としても水揚げもよい品種。 「湘南リプル」 玄関やテーブルの上に一輪挿しとしていけるのも素敵です。 またペチュニアは、秋が植え時・楽しみ時。 理由は、日当たりのよい軒下で簡単冬越し... -
リーフレタス栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
リーフレタスは、品種にもよりますが瀬戸内で秋は9月上旬頃に種まき。 種をまいて約2ヶ月で収穫スタートです。 そのリーフレタスの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①種まきは、土を厚くかぶせないように注意! レタス類の種子は「好光性」 発芽... -
秋は多肉!世界中から集めた紅葉系エケベリアが9月下旬に入荷予定
8月に植物の卸屋さんからご案内がありました。 秋の多肉にレアなものを… 「世界中から集めた紅葉系エケベリア」 画像は、卸屋さんからいただきました。 秋になると、紅葉する種類のレアエケベリアを、さらに綺麗に紅葉するように、特別な方法で育てられた... -
生育旺盛が魅力な新ジャンルのハイブリット多肉植物「マンガべ」
マンガべは、マンフレダとアガベの属間交雑によって誕生した新ジャンルのハイブリッド多肉植物。 置き場所は一日、日当たりの良い場所です。 植え替えするなら1~2年に一回。冬以外の温かい時期に。 土は硬質赤玉小粒6:日向土小粒3:培養土1 又、多肉植物... -
ニンジン栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
ニンジンは、瀬戸内で秋は7月中旬から9月上旬が種のまき時。 種をまいて約90~100日で収穫スタートです。 そのニンジンの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①コート種子がまきやすい。 1カ所に2~3粒づつ。 覆土は、薄めに。 寒冷紗などを利用して... -
ダイコン栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
ダイコンは、瀬戸内で秋は9月上旬から種のまき時。 種をまいて約70日で収穫スタートです。 そのダイコンの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①1カ所に5~6粒の種をまく。 その1カ所は、深さ1cm、直径5cmほどの穴をあけてまく。 覆土して優しく水... -
ワケギ栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
ワケギは、瀬戸内で9月中旬頃から植え付け。 草丈が20cmくらいに伸びたころ収穫。 そのワケギの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①2~3球ずつ葉先が少し地上に出るくらいで植える。 深植えしすぎると育ちが悪くなる。 浅植えすると株元がぐらつ... -
秋ジャガ栽培、収穫への秘訣!種屋さんが教える3つのポイント
近年秋ジャガは、瀬戸内で9月上旬植え付け。 収穫が約3ヶ月後。 12月上旬頃美味しい新ジャガが食べれます! その秋ジャガの栽培ポイントを3つあげてみました。 ①切らずにそのまま植えれる小さな種芋を手に入れる! 植え付け時期の9月上旬は、まだま... -
人気のトルコ桔梗、プッチーノ(小輪多花性)9月中旬入荷で注文しました!
9月にトルコ桔梗を楽しもう! 近年、この開花苗人気らしい。 初松永です! 是非楽しんでいただきたい! 苗を生産される農家さん、ありがとうございます(^^) 世界一幸せな種苗園芸店へ🌵 ほっこり笑顔を忘れずに😊 松永花壇LINE公式ア... -
お盆休みですが、夏のお花ランタナやペンタスがよく咲いています!
暑い日が続きますね。 お店も本日15日までお盆休み。 しかし夏のお花は咲き続けております。 写真は、ランタナにペンタス。 これからの夏に欠かせない夏花です! 世界一幸せな種苗園芸店へ🌵 ほっこり笑顔を忘れずに😊 松永花壇LINE... -
入荷したチランジア(エアプランツ)の中から本日はストレプトカルパを少しだけご案内
本日もチランジア! 品種名は、ストレプトカルパ。 葉は多肉質でやわらかい。 株のわりに大きな花を咲かせるそう。 お花の香りも良いそうなので咲かせて楽しみたいですね。 やっぱり花が咲くと嬉しいですね(^^) 暑い日が続くお盆ですが、身体に優しい生活... -
チランジア(エアプランツ)が入荷致しました!本日はトリコロールを少しだけご案内
チランジア(エアプランツ)入荷致しました! 本日は、トリコロール。 性質は、丈夫で育てやすく 初心者でも栽培しやすく入門種。 風通しの良い明るい環境を好む。 明るいリビングにオシャレに飾ってください。 世界一幸せな種苗園芸店へ🌵 ほ...